トリキュラーで消退出血がこない!?2つの原因と対処法を紹介!

- ざっくりまとめると
- 通常、消退出血は、7日間の休薬期間中の2日目から3日目のあいだに起こります。
- トリキュラーで消退出血がこないのには、「子宮内膜の成長が不十分」「妊娠している」などの原因が考えられます。
- 2周期連続で消退出血がこなかった場合、妊娠している可能性が高いです。妊娠検査薬を使うなどして、妊娠していないか確かめてみてください。
ピルを服用しているあいだは、必ず休薬期間を取る必要があります。本来、この休薬期間中に生理、つまり「消退出血」が起こります。しかし、まれに休薬期間中に消退出血が起こらない、なんてことも……。
このページでは、トリキュラーを飲んでいるのに、休薬期間に入っても消退出血がこない原因と対処法について紹介します。
【関連】
トリキュラーで消退出血がくるのはいつ頃?
トリキュラー21を服用している場合、消退出血は、7日間の休薬期間中に起こるもの。では、具体的には休薬期間のおよそ何日目あたりに消退出血が起こるのでしょう?
トリキュラーを製造販売しているバイエル薬品株式会社が作成した資料(インタビューフォーム)では、以下のように記載されています。
1 日 1 錠を 21 日間連続して服用し,その後 7 日間休薬する. 通常,消退出血は休薬して 2~3 日以内に起こる.
インタビューフォームによれば、消退出血は休薬期間中の2日目から3日目のあいだに起こるとされています。

でも、ひとの体は機械じゃないから、消退出血が起こる日にちにも個人差があるよ!4日目に消退出血が起こる人もよくいるの。
トリキュラーで消退出血がこない原因は?
トリキュラーの休薬期間中に消退出血がこないと、「もしかして妊娠した!?」と心配になりますよね。
トリキュラーで消退出血がこないのには、2つの原因があります。
- 子宮内膜の成長が不十分だった
- 妊娠している可能性がある
2つの原因について、詳しく見ていきましょう。
【原因1】子宮内膜の成長が不十分だった
消退出血がこなかったのが1周期目だけだった場合は、子宮内膜の成長が不十分だったと考えられます。
消退出血、つまり生理による出血は、女性の体内で厚く成長した子宮内膜が剥がれ落ちることで起こります。子宮内膜は、エストロゲンやプロゲステロンによって厚くなります。
しかし、ピルを飲み始めて間もない頃は、ホルモンバランスが乱れがちです。そのため、1周期のあいだでうまく子宮内膜が厚くならないこともあります。排出するだけの子宮内膜が育たなかった場合は、消退出血が起こらない可能性があります。
【原因2】妊娠している可能性がある
2周期連続で消退出血がこなかった場合、妊娠している可能性があります。
妊娠は、受精卵が子宮内膜に着床することで成立します。受精卵が着床した子宮内膜は、排出されずそのままになるため、消退出血(生理)が起こりません。
1周期目に消退出血が起こらないのは、ホルモンバランスの影響である場合がほとんどです。しかし、2周期目になっても消退出血がこないとなると、妊娠している可能性が高いといえるでしょう。

2周期目になっても消退出血がこない場合は、検査薬を使ったり、病院に行ったりして妊娠していないかを確かめましょう!
消退出血がこない場合の対処法
消退出血が起こらなかったのが1周期目の場合は、しばらく様子を見てもよいでしょう。とはいえ、消退出血がこないと「もしかして妊娠しているんじゃ……」と不安になってしまいますよね。
1周期目に消退出血がこなかった場合でも、妊娠の不安を取り除きたいなら、市販の妊娠検査薬を使ってみるとよいでしょう。妊娠検査薬は、生理が始まる予定日の1週間後以降から使うことができます。
妊娠検査薬は、スティック状のものが多いです。スティックの先端に尿をかけ、平らなところに置いて、反応が出るのを待ちます。検査薬の窓に「|」や「+」などのマークがあらわれたら、陽性(妊娠している状態)です。
たとえば、休薬期間が1月7日から1月14日という服用スケジュールだったとします。この場合、消退出血(生理)の開始予定日は、休薬期間の2日目、1月8日からです。なので、妊娠検査薬はその1週間後、1月15日以降に使うとよいでしょう。

消退出血が予定通りにこないのには、ピルの種類が身体に合っていないってことも考えられるよ。お医者さんに相談して、他のピルに切り替えるのもアリかも!
まとめ
トリキュラーの消退出血は、本来ならば休薬期間の2日目から3日目のあいだに起こります。
しかし、子宮内膜の成長が不十分だったり、妊娠していたりした場合は、消退出血が起こりません。特に、2周期連続で消退出血がこなかった場合は、妊娠の可能性が高いので、ピルの服用を続けるより先に妊娠の有無を確認してください。
消退出血がこなかったのがまだ1周期目であるならば、しばらく様子を見てもよいでしょう。「妊娠しているか不安!」という場合は、生理の開始予定日から1週間後以降に、妊娠検査薬を使ってみてください。