トリキュラーの副作用は吐き気や胸の張り!ツラい場合の対処法は?

- ざっくりまとめると
- トリキュラーの主な副作用は、吐き気や胸の張り、頭痛です。まれに血栓症が発症することもあるので、注意してください。
- 副作用は、トリキュラーの服用を続けるうちに治まっていきます。
- 副作用が辛い場合は、安静にしたり、症状に応じた市販薬を飲んだりして対応しましょう。
経口避妊薬として、日本でもっとも多く処方されている、低用量ピルのトリキュラー。高い避妊効果が得られる一方、薬である以上は副作用もつきものです。
このページでは、トリキュラーを服用することで起こる、吐き気や頭痛、血栓症などの症状について紹介します。また、副作用があらわれた場合の対処法についても見ていきましょう。
もくじ
トリキュラーを飲むとどんな副作用が起こる?
トリキュラーを飲むと、どのような副作用があらわれるのでしょうか?トリキュラーの添付文書を参考に、詳しい症状を見てみましょう。
- 悪心(吐き気)
- 乳房緊満感(胸の張り)
- 頭痛
- 嘔吐
- 下腹部痛
トリキュラーの副作用として、もっともよく起こる症状は「吐き気」です。臨床試験と市販後の調査によると、ピルユーザーの約9.4%に吐き気の症状が見られました。
吐き気の他には、胸の張り、頭痛、嘔吐、下腹部痛などが副作用としてあげられます。

吐き気や胸の張り、頭痛なんかはトリキュラーのよくある副作用!長引くようじゃなければ、そんなに心配しなくても大丈夫です。
1周期目では3人に1人が副作用を発症
トリキュラーを初めて服用する場合、1シートを飲み終わるまでの間に、3人に1人が副作用を発症します。
周期数別副作用の発現頻度は, 1 周期では38.7%,6 周期では12.7%,12周期では8.7%で周期が進むにつれて減少した.
添付文書によると、トリキュラーを飲み始めた最初の周期(1シート目を飲んでいる期間)では38.7%の割合で副作用があらわれたと書かれています。
トリキュラーで副作用があらわれる確率は、服用期間が長くなるにつれ、しだいに低くなっていきます。服用開始から半年後の6周期目では、副作用の発現率が12.7%、服用開始から1年後の12周期目では8.7%にまで減少します。
このことから、トリキュラーは服用し続けると、副作用の症状は自然と治まっていくといえます。

最初は辛い副作用だけど、時間とともに治まっていくよ!飲み始めの頃は、頑張って服用を続けてみてください。
もしかしたら「血栓症」!?この副作用には要注意
トリキュラーを服用するうえで、もっとも注意したい副作用は「血栓症」です。
血栓症とは、血管の中に血の塊(血栓)ができてしまう病気です。血栓が肺や脳の血管に詰まると、最悪の場合、命にかかわります。
とはいえ、血栓症は、早期に発見・治療をすることで、症状が改善する病気でもあります。血栓症の初期症状と思われる副作用があらわれたら、すぐに病院で診てもらいましょう。
血栓症が疑われる症状は?
血栓症が疑われる副作用として、以下の症状が挙げられます。
- 激しい頭痛、めまい
- 目のかすみ
- 舌のもつれ、しゃべりにくい
- 鋭い胸の痛み、息切れ
- ふくらはぎの痛み・腫れ
- 手足のしびれ
- 脱力・まひ
- 失神
これらの症状があらわれたら、血栓症の初期段階である可能性があります。すみやかに病院へ行き、医師の診察と検査を受けましょう。
副作用が出たときの対処法

トリキュラーで副作用が出るのはわかったけど、実際に副作用が出た場合はどうしたらいいの?
ここからは、トリキュラーで副作用があらわれた際の対処法について見ていきましょう。
飲み始めたばかりの頃はとりあえず安静に
吐き気や頭痛などの副作用があらわれたら、とりあえず安静にして過ごしましょう。あまりに副作用が強く、日常生活に支障をきたす場合は、可能なら学校や仕事をお休みしてもよいでしょう。
副作用は、服用を続けるうちに軽くなっていきます。飲み始めてからしばらくの間は、なるべく無理をせず、体に負担をかけない生活を心がけてみてください。

他にも、トリキュラーの服用時間を、夜寝る前に変える方法も有効だよ!寝る直前に飲めば、吐き気や頭痛に悩まされることはないですもんね。
頭痛や腹痛、吐き気を感じた時は薬を飲んでもいいの?
トリキュラーの副作用があまりにひどい場合は、症状に対応した薬を飲むとよいでしょう。
吐き気の場合はトラベルミン、頭痛の場合はロキソニン、バファリン、イブなどの市販薬を飲んでみてください。
これらの薬とトリキュラーは、飲み合わせに問題がありません。併用しても避妊効果に影響が出ないので、安心して服用してください。

まとめ
トリキュラーを服用すると、吐き気、胸の張り、頭痛、嘔吐、下腹部痛などの副作用が起こる可能性があります。まれに血栓症が発症することもあるので、血栓症の初期症状と思われる副作用があらわれたら、すぐに病院で診てもらいましょう。
トリキュラーの副作用は、服用期間が長くなるにつれて、しだいに治まっていきます。飲み始めの頃は頻発していた副作用も、1年後にはほぼなくなっていることがほとんどです。
副作用があらわれたら、安静にする、症状に適した薬を飲むなどして、対策を取ってみてください。