低用量ピルを病院で処方してもらうには?検査や値段について紹介

公開日
ざっくりまとめると
ピルは婦人科で、保険証がなくても処方してもらえる薬です。未成年でも処方してもらうことができます。
ピルを処方してもらう際には、問診、血液・血圧検査、内診などの検査が行われます。
病院に行かずにピルを購入するには、オンライン診察を受けるか、通販を利用しましょう。

低用量ピルを病院で処方してもらう場合、「何科に行けばいいの?」「どんな検査を受けるの?」など、気になることがたくさんありますよね。

この記事では、低用量ピルを病院で処方してもらう際のさまざまな疑問について解説しています。「診察の前に予約は必要?」「保険証はないとダメ?」「検査を受けないとピルを処方してもらえないの?」などなど、ピルの処方に関する不安や疑問を、ここで解消していきましょう。

ピルは病院の何科で処方してもらえる?

ピルは、病院の婦人科産婦人科ピル専門外来で処方してもらうことができます。内科でも処方してもらえる場合がありますが、内科の医師はピルの専門家ではありません。ピルを処方してもらう時は、必ずピルの専門医がいる、婦人科や産婦人科、ピル専門外来に行くようにしましょう

ピルを処方してくれる病院を知りたい!」という場合は、ピル処方ナビというサイトが便利ですよ!

ピルを処方してもらうのに予約は必要?

ピルが欲しいから病院に行きたいけど、事前に予約したほうがいいのかしら?

婦人科に限らず、病院に行く前は予約をしたほうがいいのか、など気になりますよね。ピルの処方に予約が必要かは、病院によって異なります

以下に、各婦人科における予約制度の違いについてまとめました。

各婦人科における予約制度の違い
クリニック 予約について
ケイ・レディース
クリニック新宿
(婦人科)
予約なしで可
はなおかレディース
クリニック
(産婦人科)
予約優先制
そねクリニック丸の内
(ピル外来)
WEB予約制
東京レディース
クリニック
(産婦人科)
完全予約制
茶屋町レディース
クリニック
(婦人科・ピル外来が
併設)
婦人科は予約制
ピル外来は予約なしで可

ケイ・レディースクリニック新宿のように、予約なしでも診察を受けることができる病院もあります。予約が必要な場合、最近はウェブでの予約を推奨する病院も増えてきました。

ピルを処方してもらいたい場合は、いきなり病院に行くのではなく、事前に病院のホームページをチェックして、予約が必須かどうか調べてみましょう。

保険証は持って行かないとダメ?

基本的には、保険証がなくてもピルを処方してもらうことができます。また、ピルはもともと保険適用外の薬であるため、保険証があってもなくても、ピル自体の値段は変わりません。

しかし、保険証がないと、ピルを処方してもらう際に行われる検査の料金が高くなります。通常なら1,000円程度で済む検査料も、保険証がないと4,000円ほどになってしまいます。また、病院によっては、保険証の提示を必須としているところもあります。

保険証を使ったら、ピルを処方してもらったことが医療費通知に載っちゃうの?

こんな心配をする方もいますよね。特に未成年者は、「ピルをもらったことを親に知られたくない!」という場合も多いでしょう。

「医療費通知」って?
保険証を使って医療機関で診察を受けた際にかかった医療費についてまとめられた書類のことです。「医療費のお知らせ」という名称で、加入している健康保険から自宅に届きます。

しかし、避妊目的で処方してもらっているピルは保険適用外であるため、「ピルを処方してもらった」ということは、基本的に医療費通知には載りません。とはいえ、医療費通知には、「○○婦人科」で検査を受けた、ということは載ってしまうので、注意してください。

避妊目的じゃなくて、月経困難症や子宮内膜症などの病気を治すためにピルを飲んでいる場合は、保険が適用されるから、医療費通知に載る可能性も……!医療費通知については、診察の際に医師に聞いてみてください。

未成年でも処方してもらえる?親の許可は必要?

ピルは、未成年者でも処方してもらうことができます。基本的に、生理があるすべての女性は、ピルの服用条件に反していない限り、ピルの服用が認められています。

未成年者だとしても、ピルを処方してもらうのに、親の許可は必要ありません

ピルを処方される時ってどんな検査をするの?

ピルは欲しいけど、診察の時にどんな検査をするのか分からなくて怖い……

こういった女性も多いのではないでしょうか。ここからは、ピルの処方に際して行われる検査と、検査にかかる費用について見ていきましょう。また、検査なしでピルを処方してもらえる場合についても紹介します。

診察・検査の内容

ピルの処方に際して行われる診察・検査の内容は、以下の通りです。

診察・検査の内容
  • 問診
  • 血液検査
  • 血圧検査
  • 内診

問診では、治療中の病気や、服用中の薬、片頭痛の有無や、喫煙の習慣などについて聞かれます。また、「今まで性行為を経験したことはあるか」といったプライベートなことに関しても質問されます。問診は、ピルを安全に服用するために必要な診察なので、恥ずかしがらずに正直に答えましょう

内診は、下着を脱いで内診台に上がり、足を開いた状態で、医師に膣内や子宮の状態を診てもらいます。恥ずかしさから苦手意識を持ってしまう女性も多くいますが、この内診で、婦人系の疾患を早期に発見することもできます

ちょっぴり恥ずかしいけど、内診も大切な検査です。ズボンよりもスカートを履いて行ったほうが、恥ずかしさが軽減されると思います!

診察・検査にかかる費用は?

ピルの診察・検査にかかる料金は、およそ3,000円から5,000円です。ここに、ピルの1シート分の値段として、約2,000円もプラスされます。結果として、ピルを病院で処方してもらうと、総額でおよそ5,000円から7,000円ほどかかります。

なお、病院ごとによって、また、初診・再診かによって、診察料・検査料やピルの値段は異なります。初診料は1,000円、再診料は500円という病院も多いため、再診なら費用もそれほど高額にはなりません。

ピルの処方に際して検査を受ける場合、保険証を持って行かないと、検査料が高くなります。検査料を安く済ませるためにも、保険証は持参したほうがよいでしょう。

検査なしで処方してくれる病院ってある?内診は絶対に必要?

ピルは欲しいけど、検査や内診がイヤでなかなか病院に行けない……あと、血液検査や内診を受けずに、ピルを処方してもらうことってできないの?

結論から言うと、血液検査や内診を行わずに、ピルを処方してくれる病院もあります。そういった病院は、ホームページに「内診は行いません」とハッキリ明記してくれています。もし、どうしても内診を受けたくないという場合は、問診のみで内診を行わない病院を探してみるとよいでしょう。

ちなみに、「生理をずらしたい!」「避妊に失敗したからアフターピルが欲しい!」という場合は、基本的に内診は行われません。

病院に行かずにピルを購入する2つの方法

基本的に、ピルは病院で診察を受けることで処方される薬です。しかし、なかには「病院に行く時間がない」「病院に行っているところを知人に見られたくない……」という女性もいるでしょう。

そんな方のために、ここからは病院に行かずにピルを購入する方法を2つ紹介します。

【方法1】オンライン診察

どうしても病院には行きたくない、交通事情の影響で病院には行けない、という場合には、オンライン診察がオススメです。

オンライン診察とは、パソコンやスマートフォンのビデオ通話を通して、自宅にいながら診察を受けられるサービスです。予約から診察、支払い(クレジットカード決済)まで、すべてパソコンやスマートフォンひとつで行うことができます。処方されるピルは、後から郵送で自宅に送られてきます。

オンライン診察を行っている病院
  • ケイ・レディースクリニック新宿
  • 新宿駅三丁目クリニック
  • 心斎橋レディースクリニック
  • 名古屋東女性のクリニック
  • クリニックフラウ栄

オンライン診察の魅力は、住んでいる地域に関係なく、ビデオ通話を通して、気軽に遠方の病院の診察を受けることができるところです。

「私が住んでいるところは田舎だから……」なんて気にする必要は一切なし!オンライン診察なら、たとえ遠くの病院でも、気軽に診察を受けられちゃいます。

https://humboldtbeacon.com/triquilar-online-prescription/

【方法2】ピルの通販

基本的には病院で処方してもらうピルですが、個人輸入代行サイトで通販することも可能です。

ピルを通販する場合、診察料や検査料がかからないので、病院でもらうよりずっと安価にピルを購入できます。病院で処方してもらうと、診察料・検査料も含めて約5,000円ほどするトリキュラーも、通販を利用すれば、薬代のみで、およそ半額の2,500円で手に入れることができます。

まとめ

ピルは、病院の産婦人科婦人科ピル専門外来で処方を受けることができます。予約や保険証提示の有無は、各病院によって異なるので、事前に確認するとよいでしょう。ピルは、未成年者でも、親の許可なく処方を受けられる薬です。

ピルを処方される際は、問診、血液・血圧検査、内診が行われます。ただし、検査や内診の有無は、病院によって異なります。「ピルは欲しいけど、検査や内診は受けたくない」という場合は、病院に行く前にホームページをチェックしてみてください。

病院に行くのに抵抗がある場合は、オンライン診察か、ピルの通販を利用してみるとよいでしょう。自分に合ったスタイルでピルを購入し、それぞれの目的に役立ててください。

参考文献・参考サイト

低用量ピルを病院で処方してもらうには?検査や値段について紹介は、以下のサイトや資料を参考に作成しました。